
知らなかったのですが、越谷市の旧日光街道沿いには古民家や蔵が結構残っています。今日はその街並みで開催された越谷宿場まつりとHAKARIYAはかり屋のお披露目マルシェへ行ってきました。
スポンサーリンク
越谷市といえば、今やレイクタウンが有名ですが
少し寄り道して越谷駅徒歩7分圏内にある旧商店街を歩くのもいいかもしれません。
おしゃれな古民家や蔵のカフェやフレンチ、パン屋さんなどがありますよ。
本日はひな祭りのイベントも同時開催で、さらにとても良いお天気でお散歩日和でした。歩いていて気持ちが良い!
板張りの店舗内に雛飾りが。お店の人もどうぞ見ていってくださいとウェルカムな雰囲気。真っ赤でかわいい。
越谷駅から春日部方面に向かって歩き出しました。
まず印象的だったのは、ピンクのレトロ洋館の横田診療所さん。
今も診療所として使われているようです。メンテナンスがちゃんとされているのでこんなにきれいに残っているのだと思います。壊してほしくない建物です。
▲リンク先
蔵の使い方。屋外も含めたデザインがすごく素敵でした。
また、周囲は住宅に囲まれていましたが、その住宅にも工夫がされていて、大谷石風の外壁を一部使用したりと周辺に調和されとても景観が美しかったです。
更に奥へと人の流れがあり、その先にはもう一つの蔵が。
映画のロケーションのような景色。
蔵を入ると二階に上る階段があり、雛飾りが飾られていました。
蔵と昔の雛飾り、とてもマッチしています。
そして歩行者天国の旧日光街道に、コーヒー屋さんのマルシェがたくさん出てきました。どこも行列が出来ていて、どこで買おうか迷うほどでした。
目の前でドリップしてくれて贅沢な気持ちになります。
越谷市にはコーヒー屋さんが多いのかなと。
また調べて行ってみたいと思いました。
途中、このような写真スポットが。
世の中、インスタ映えを意識してますね。狙い通り、撮ってしまう。
わたしが目指していたのはここ、はかり屋。
120年の古民家でレストランを体験できる複合施設が4月1日のオープンします。そのプレイベント、お披露目マルシェ。
間口はこのようなたたずまい。奥行きがあり、入っていきたくなる動線。
フード、クラフト、ワーク
というエリア分けがされていてゆっくりと楽しめる場所でした。
このドライフラワー、色合いがすごく素敵。
ポートレイトモードで撮ってみました。
わたしの好きな流木です。
流木とドライフラワーってめちゃくちゃお似合い。
帰り際にも気になるものがいっぱい。
▲リンク先
結城農園の遊佐農場さんでオーガニックドレッシングを販売していると聞いて、見に行ったらすでに売り切れてしまっていました。オンマテーブルさんとのこだわり品です。
きょうは、越谷市旧日光街道がとても面白いという発見をした日でした。
4・1オープンされるフランス料理などにもまたぜひ行ってみたいです。
スポンサーリンク