
個人設計事務所、データー保存や印刷関係ってどうしていますか?
当事務所の印刷、データー保存などについてご紹介します。
スポンサーリンク
印刷はモノクロレーザーとカラー複合機を併用しています。
ブラザーのインクジェットプリンター複合機がお勧め
中でもA3対応のMFCシリーズ。過去に2台購入しました。
プリンター、スキャン、ネットワーク、ファックスが付いて、スペースも取らず、ランニングコストも安価で、家庭用とは思えない高機能ぶりでコスパが良い。
図面はA3が多いのですが スキャンはA4までというのもありますので お間違えないように。
ネットワークに対応していますので、無線LAN設定をして無線でプリンター、スキャンするとパソコンに保存されるよう準備しておけば良いです。
こういう仕事をしていると、書類の整理って一番大変ですよね。案件ごと、調べもの、事務所の登録関係、顧客リスト・・・など。
欲しいときにパッと取り出せるよう、私はgoogle driveを活用しています。
パソコンを2台持ち、3台持ちしているひとも少なくないと思います。
私は、、、古いのも含めて4台。実家、仕事場など いろんな場所に置いておきますが、全てグーグルドライブをインストールしています。i phone にもアプリがあります。
データーの保存先は全てそこにしていて、場所、パソコン問わず編集が出来るようしています。
現在使用しているのが100GBで月250円のもので資料量は75GBです。
75%使用していることになりますが、施工写真などかなり入っていますし、ゴミ箱やフォルダー整理をすれば ガクンと空きは出ると思います。
ドライブの中はフォルダーで整理しています。顧客フォルダから案件ごとに、この整理もなるべくわかりやすくしていますが付いていけない時があります・・・。
そして、モノクロのレーザープリンターも併用しています。
プレゼン用以外の図面は、図面は基本モノクロです。
A3サイズ、高速、モノクロレーザー、壊れにくさ・・・これらがポイントになるかと思いますが
私が愛用しているのはEPSONのLPシリーズ。
一般的に売れているため、トナーがメーカー以外のリサイクル品が安価でけっこう出ています。
メーカー品を推奨されますが こういったものでも要は足ります。
過去に2台購入していますが、壊れることは無かったですね。
紙が巻き込まれて、詰まることは時々ありますが、ローラーを掃除してあげるなどすると解決したりします。
巻き込まれたときは 逆からは絶対に引っ張らないこと!
これは経験上 学びました。独立をしてなんでも自分でする機会が多いため、こういうメンテナンス的なことも自分である程度、出来るようになってきます。
プレゼン用のカラーレーザーについて
プレゼン用となると印刷の精度が重要になりますので
インクジェットはあまり適していません。
そんなときは、セブンイレブンのコピー機を活用します。
一番良いのはUSBにPDFで落としておくことです。めちゃくちゃきれいに印刷できます。
コピー機をリースしている時代も過去にありましたが、今は不要です。
この3点を使い分けしています。
スポンサーリンク
コメント