
相撲がモチーフの商業施設。両国の江戸のれん。
ここは、内装の勉強にずっと行きたかったところ。どのような工夫で江戸という雰囲気を造っているのでしょうか。
スポンサーリンク
メインの見せ所。この角度がよく載っています。
中心には土俵が。
土俵って確か、女性禁制だよね?
そういえば建築にもそういうのがあって
上棟のときに上に上がることは女性は出来ないと聞いたことがあります。ほんとかな。
考えてみると、けっこうそういうことって多い気がしますね。
話を元に戻しますが
酒屋さんによくぶら下がっている縁起物。
杉玉と言います。もともとの意味としては、新酒が出来ましたよーっていう合図らしいです。
こういう風なインテリアとしての使い方を勉強しに来ました。
実は実家の居酒屋を改装するために雰囲気作りについて見に来たのです。
杉玉もほんと考えていて、値段も調べました。
そんなに高くない。職人さんの手作りなので素敵ですよね。
室内なのに室外にいる感覚。
こういうの好き。
こういうのとか、写真を撮るのがマニアックになってしまう。
さてさて、内装のアイデアを完成させないと。
スポンサーリンク