
代官山の蔦屋書店も、二子玉川の蔦屋家電と見に行っているけど、建築もインテリアも売っている内容も 大人が楽しめる内容で大好き。
3月にオープンしました、柏の葉T-SITE 蔦屋書店に遊びに行った時のレポです。エクステリア編です。
スポンサーリンク
シンプルで洗練されていて、遊び心もあってなんか好き。
外壁の緑化。メッシュがどのように設置されているのか目を向ける。
床の素材が変わる場合の見切り材には何を使用しているのか。なんと合板でした。耐久性あるのかなあ。
コンクリート洗い出し仕上げだと思います。昔よく使われていた感じです、今は斬新になりますね。
このベンチ兼、アクセントのもの。ためしに座ってみたけど痛い。かっこは良いですね。
こういうの、私も公園現場で携わりましたが、固定の方法がポイントです。埋め込むだけでは、すぐズレますので。芝がワサワサになるこの時期は見た目もベストタイミング。
パーゴラ。こういうシンプルなパーゴラの作り方を覚えておきたいと写真保管。
パーゴラの柱脚。普通の住宅で使う柱脚は見た目があまり良くないので、こういうものを次回は使いたいと思います。
テスリのこのシンプルさ。これは特注かなあ。
デッキをベンチに使用する方法、最近多い気がします。
排水のグレーチング。真ん中に通っていますが、デザイン性のあるものなのであまり気になりません。
芝が青々としていて良いですね。
木のチップ、木の見切り。面白い。
以上、写真を撮りすぎたため、今回はエクステリア編。
設計を通してワクワクさせる空間を考えます。
スポンサーリンク
コメント