
生活スタイルは三者三様です。たとえば、キッチンで過ごすことが多い人、掃除がなるべく楽になるように、家族でホットプレートで焼き肉を頻繁にする、洗面はリビングに欲しい、ダイニングテーブルは使わない、布団を一気に干せるスペースが欲しい、などなど。自分の生活がベーシックなわけではないことを知ります。その様々な生活スタイルに住まいを合わせるというスタンスで設計をするようにしています。さて今回のスタイルは。
スポンサーリンク
キッチンの作業台はメーカー品を使わずに造作工事で行ないます。
お客様のこだわりの一番強いところなのでオーダーメイドが良いと考えました。
まずこちらのパースは打ち合わせ用のたたき台として作成。
前回の打ち合わせ時に、電化製品の寸法を計測してほしいとお客様におねがいしました。
このようにとても丁寧にスケッチしてくれました。思いが詰まっています。
ホットプレートを食事によく使われるそうで、出しやすい場所、コンセントの位置、電子レンジ、トースター、ジューサー、ゴミ箱、雑誌すべて収納できて使いやすいようお話をたくさん聞いてきました。
その後現場に行くとリビングの天井材が張られていました。
このヒノキのボードを作業カウンターの仕上げに使うのはどうでしょうかと提案させていただき、大工さんにも了承もらい、お客様もOKでした。
これをもとに今度はパースを修正します。
さて、外壁の決定もありました。
ニチハのCOOLという目地無しのマット感のある外壁材をお勧めしたくて、サンプルを取り寄せました。
2.3日でサンプル到着です。
たくさんサンプルがありましたが、この二つに決定。
外壁に関しては、メンテナンスを考えた外壁。
さあ、この先現場がさらに楽しみになってきました。
スポンサーリンク