
コロナの感染拡大の対応策として、人気急上昇のオンラインで打ち合わせを行えるZoomを初めて使用しました。
これはいい機会だと思い一度試してみたかったのです。オンライン会議を。さて、それでは、建築業におけるオンライン会議とは・・・。
前日に集まることを辞め、急遽、皆さんにZoomのインストールをお願いしました。
会議は16:00スタートのはずが、私も含め皆が心配で早めに集まってしまい、なんか笑ってしまいました。
流れはこうです。
私がまず、スケジュールを立てました。Zoomのスケジュールというところから作成。同時にカレンダーに登録をします。
私はグーグルスケジュールを使用しているので、グーグルカレンダーに登録。
明日の16:00~ ○○プロジェクト会議
この4つのアイコンが全てです。
わかりやすい作りとなっています。
そうすると、その会議のIDが割り当てられます。
そのIDをコピーして、参加をしてほしいメンバーにメールをおくります。
それは多分、メールに限らずアドレスが送れたら何でもOK。ラインでもなんでも。
そのメールをもらった人が準備をすること、それはアプリをインストールすることです。
スマホでも、パソコンでも、ipadでもOKです。
とりあえずアプリ(ソフト)をインストールしてもらいました。
そのアドレスをクリックすると、参加へ繋がります。
今回の会議は4名で行いました。パソコン二人、iphone、ipad
私ともう御一方は事前に打ち合わせもあったので、私の事務所から一緒にパソコンで参加。
他の2名はそれぞれの場所から参加してもらいました。その時の様子はありません。
そんな余裕はありませんでした・・・
いざ、会議が始まりました。
あれ、音が聞こえない。。。
わたしはパソコンから参加していましたが音が聞こえないのです。
テストしたときには問題がなかったのに。。。。なんでだ。
色々と触っているうちに直って本当に良かった。
結局、なんか最初の設定がミュートになっていました。
そのあたりをOFFにすると直ります。
ようやく始まりました。
初顔合わせがオンライン会議ということで不思議な会議でしたが、成立していました!
建築の会議なので途中図面を見てもらいたくて、資料を準備していました。
資料は自分の画面を共有することで他の人に見せることが出来ます。
一番良いと思うのは、デスクトップとかにフォルダを作っておき、今日の会議資料を全て入れておくといいでしょう。
あとひとつ最初に手こずったのは、スマホからの参加をしてもらったのですが、一人としか会話できないというのです。
それで、パソコンに切り替えてくれ、4人揃ってスタートできました。その待っている間は、
それぞれが飲み物を飲んだり自由な時間。
それと、一つすごいなと思ったこと。
3画面で会話していて、一人が喋りだ途端、自動で、その人の画面がメインにドーンと前に出てくるのです。
すごい。メリハリもあります。
今日は現場のインフラのこと、施工方法について、それぞれの役割分担について、慣れないながらも進めさせてもらいました。
会議の内容は必要なところだけ手描きメモ。
途中、和やかな雰囲気にもなり、悪くないなと思ったのが今日の印象です。
会議は40分くらいやっていたと思いますが、あっという間に過ぎてしまいました。
接続を切ったあとに、隣にいた現場監督さんと話しました。
『・・・出来ましたね。全然できますね。これいいですね。』と。
最初はちょっと不安がありましたが。
こんな状況なので、建築のお仕事も工夫して色々進めていきたいと思います。
便利なものはどんどん使っていきましょう。
電話で顔が見えないお話よりも何倍も良い、オンライン会議。
Zoomを使ったオンライン飲み会もあるんですよとお話したら嘘でしょうって驚いていましたが、こんどぜひやりましょうという話にもなり。
次は、仕事が関係なくても、ゆるめの飲み会をぜひ企画したと思います。
なんかとても楽しかったです。
画面の背景はバーチャルもあるみたいですが設定が面倒だったので普通に。
本棚と植物の本物の背景です。
今日は家に咲いていたチューリップを挿して、終わりかけだったので下を向いていますが色はきれいでした。
バーチャル背景をZoom用に作る人が増えそうな予感もしました。