
ブログのことを考えていました。☁️
友達の勧めでブログを始めて二年くらい?⏳経ちますが続けた甲斐があり、集客が増えてきました👩👩👦👦→これは2018年に書いたブログですが2022年を迎えて・・・。ブログリライトしました。よかったらご覧ください。
1ヶ月に1300人くらい👯♂️
やっとここまで来ました。
だいたい、一日43人くらいがこのブログ📲を見てくれているということなんだと思います。
→2022年1月リライト。
ブログの更新は気まぐれに行っていました。仕事が忙しいときはそれどころじゃないし、何かがきっかけでやる気になってみたり、でもやっぱり続かなかったり・・・とそんな感じで2015年スタートしたブログは、気づけば2022年になりました。7年間一応続けてきて、どのくらいアクセスが伸びたでしょうか。
当初は友達のアドバイスでエックスサーバーでサイトを作りました。無料ブログよりも断然Xサーバーとブロガーの方みなさんが言っていますよね。みなさんが言っているだけあって正解だったと思います。
昔は無料ブログを使用していたけどそこは捨てて新しく立ち上げました。
だいたい月に1300円くらい?サーバー費用がかかります。
ので、収益がそれを上回ったときに初めてやったーと思います。
私の場合、ここ数ヶ月です。月に2000円を超えることが出てきました。(2018年)適当に続けてきたブログが・・・嬉しい限りです。
1ヶ月にブログビューが1300人と喜んでいた頃が懐かしくもありますが、今では月に3000を超えています。(2022年)
→2022年2月リライト。
月に3000だったビューがなんと4000を突破しました!
何をしたかというと、ブログの本を読みまくった結果、修正するところがたくさんあることに気づいた。
読み手目線のキーワード設定、悩み解決型、競合を調べる、内部リンクを貼る、見出しを付ける・・・等。過去の記事で人気の20件くらいをリライトしていきました。まだまだ中途半端なのですが成果が見えてきたので効果があったのだと思い、やる気になってきたところです。ということで引き続き工夫していきます。次回は月5000件を目指します。とりあえず収益は気にせず、集客を上げていくことに注力していこうと決めました。アドセンスもアフィリエイトも後から貼れるので、まずはがんばります。
どんな人が見てくれているのか。
人気の記事を見ると👁
同業者(設計事務書や建築学生)が多いのかなという感じがします。
RCサッシとか、イナバ物置確認申請とか、コインランドリー👕の用途区分とか専門的なキーワードがいまは上位です。
ですが、上がって来ているのが、建具リメイク🚪とかDIY塗装とかそういったキーワード㊙️が密かに⤴︎⤴︎⤴︎
12月1月は、1級建築士の試験の影響でその界隈が頻繁にツイートされていますね。
いずれにしても、見てくれているのはありがたい。😻
私のブログはマニアックだと思います。
ニッチな情報ですので万人受けはしない。
でも写真とかはオリジナルが多く、気持ちを素直に表しています。
加えて
最近アフィリエイトを始めました。これはマーケティングの勉強にもなっています。やっぱり良いものを作っても広告が全てなんですよね。
A8ネットに登録して、過去に書いた記事に基本は貼り付けてます。
まだ初めて5日目くらいなので結果は0円。
既存のブログ記事に合った広告を検索して、貼っています。
皆さん広告を決めて書いていくと思うので、変わったやり方だと思いますが
でもその方が説得力がある気がしています。
今回は実際に使っているXサーバーを貼らせてもらいました。
ブログは動画と違ってゆっくり見たいときに便利ですよね。テキストで見たいときもありますから、ブログの大切さも感じております。
アドセンスを減らしていく。
アドセンスの収益が上がったのは自動広告を取り入れてからだと思います。
でも時々思っていました、せっかくブログに来てくれた人をアドセンスの広告で同業者に流れてしまう。
それって本来の目的じゃない気もしていた矢先、自動広告+アフィリエイトを同時に進めた結果、閲覧数が暴落しました。グーグル的に駄目だったんだと思います。4日くらい様子を見ていました。もしかしたら気のせいかなと思いましたが気のせいではありませんでした。自動広告をやめたら(アドセンスはやめていません)途端にもとに戻ってきました。
未だに試行錯誤で続けている7年目のブロガーですが、引き続きブログのビューや収益を公開していきたいと思います。ブロガーの皆さんアドバイスやコメントいただけると嬉しいです。
☝️ 売れる店づくりとは、店舗設計レイアウトから始まる!原理原則にそったアドバイスで、動線の確保や店舗デザイン等の設計プロデュース。
—————————————-
↓HPはこちら↓
https://wakanadesign.com/
↓BLOGはこちら↓
https://wakanadesign.net/
株式会社WakanaDesign一級建築士事務所(ワカナデザイン)
🏡茨城県猿島郡境町下小橋555-13
—————————————-
Q.どんな設計事務所?
A.茨城県境町に拠点を置き、女性一級建築士が運営する小規模な建築設計事務所。
Q.なにが専門の設計事務所?
A.店舗やオフィス、飲食店など商業建築が専門。空き家対策や、遊休建物の利活用をするリノベーションやリフォームを推進。
Q.設計の特徴は?
A.色使い、植栽、ワクワク、女性的な建築で利益を生む設計を心がける。
Q.実績は?
A.パン屋、シェアーオフィス、ラーメン屋、カフェ、アンテナショップ、食堂、保育園、学童保育、公園、ドッグランなど。茨城県境町および埼玉県春日部市にて見学可能。
Q.仕事のスタイルは?
A.一つ一つ情熱を持って企画設計から監理まで丁寧な仕事を心がけている。