建築的にはユニットバスとは、トイレとお風呂のセットのことではありません。工場で製作されたユニットを現場で組み立る品物をユニットバスといいいます。現場では組み立てが早いので気付いたときには仕上がっているということがあります。今回はタイミングよく組み立て中が見れました。
UBは一体どのような構造になっているのでしょうか。
茨城県境町
茨城県境町StreetArt(ストリートアート)というチョークで落書きができる路面スペース。
茨城県境町の公共施設で公園のリニューアル工事を行っています。
その中の一部、路面にチョークで落書きができるスペースをというご依頼がありまして、調査から始まり、施工まで完成いたしました。
住宅エクステリアのイメージにスケッチアップという3DCADで説明
住宅を設計するときには敷地全体で考えます。
植栽、玄関までのアプローチ、ベランダの素材などイメージをするためには、パース(3D)です。わたしはグーグルスケッチアップを使用しています。レンダリングには SU Podium ローコストな割には高性能です。まだ使いこなせていない機能がたくさんあります。
この赤いピンで吹付硬質ウレタンフォーム厚み20mmを確認
RC造のマンション現場が断熱施工に入りました。断熱材は硬質ウレタンフォームの吹付です。厚みの確認が大切になります。確認の仕方とは。。。
壁を生クリームのような白さにしたいF7590A。学童改修工事。
壁を生クリームのような白さにしたい。小学校の教室を学童に改修しています。
お金をかけずに必要最小限の範囲で、子供が少しでも楽しい空間になるように工夫しています。
工程に無駄のない段取り。3F建てRC造賃貸マンション。
工事屋さんには みなさんそれぞれのやり方があり、現場の段取りが工期にとても影響します。
昨年10月からマンション3階建ての現場を監理させていただいているのですが、工期がなく、とてもタイトなスケジュールな現場。
コンクリートのかたまり集めてどうするの?供試体の取り方と圧縮試験まで。
ここのところ、一級建築士の試験を振り返るようなお仕事が多く、日建学院の施工テキストが手放せない状況です。
あの頃、今のような、リアル現場にいることが出来たら、もっと早く試験に受かっていたのではと思います。いくらテキストで見て覚えても、現場を見れば敵いません。今回は鉄筋コンクリート構造のコンクリート供試体についてまとめます。
夏が待ち遠しい!植栽の見せ場、想いの詰まった文化村いこいの広場。
植栽の移植があり、現場で場所の確認をさせていただきました。
こういうことを怠ると皆さんに迷惑をかけてしまうこともあるので優先的に行うようしています。
大工さんと焼き芋屋さんの関係。すごく良い関係。
空気が冷たく、風があり今日は寒かった!
大工さんも大変です。
住宅の庭先に畑を設けるスローライフ住宅をおすすめしたい理由。
住宅に畑がついていたとします。
そんなに大げさな畑ではありません。
規模が小さくて手入れも大変ではありません。
自己で消費する分の野菜を庭先で育てて、食べる。私がお勧めするスローライフ住宅の生活です。