
チョークアートとは、油性パステルを使いMDFボードをキャンパスに絵を描いていくもので、店舗などの看板に発色の良い野菜🎃🍅🌽とか食べ物🍔🧀の絵をみたことはありませんか?わたしもとても興味深いジャンルでした!
ある方のご紹介を受けて、有名なチョークアートの先生とお知り合いになり、新規教室の内装設計のご相談をしていただきました。
スポンサーリンク
まずは現在の教室がどういう風に使用されているかを見に行かせていただきました🔎
生徒さんが、絵を描いている、いいなあ。こういうの💖わたしも習いたい。
周りを見渡すと、チョークが🖍
チョークというけれどパステルなんだと知りました。
しかも私が学生時代に学校で購入したものは水性パステル。
触った感じ、それとは全然違う。
こちらが未使用パステル。
わあ、きれい✨
これアトリエにディスプレイしてもいいんですか?と聞きましたら、すでにそういうところがあって先生も気になっていたと、写真をいただいて。
これとは違うかたちでディスプレイしようと、そんなことを思いながら、続いては・・・
イーゼルで合っているのかな。これも飾りたいと思いました。
あとは色々、ヒントになることがあったので、設計に活かしたいと思いました。
そこから歩いて新テナントへ行きました🚶♀️
この日は風が気持ちよくて、大宮、氷川神社を抜けてお話をしながら散歩して とてもいい時間🌳
テナントに付きました。閑静な住宅街で一軒一軒の敷地も建物が大きく、地元の人が多そうな良い環境でした🏘
近くに駐車場もあり、ゆったりとしている印象。
ここが店舗のファサードになるところ。
不動産会社の立ち合いのもとだたので、どこまでリフォームしていいのかを探りながら。
現場計測を行いました。
外部の看板スペースがない。そう思い、外回りを探すと、ありました。
ここに看板を建てても良いですか?と不動産やさんに聞くと、たぶん大丈夫だと思います。ということで
大家さんに確認していただくことに。
ここが教室の見せ場の看板になることでしょう🎶
チョークアートの見せ場を最優先に考えて、インテリアが邪魔をしないようカッコよい空間をご提案できるように頑張ります💪
このブログが少しでも人気が上がるように『人気ブログランキングへの登録』をしてみました。
さてどのような効果があるのでしょうか❓
↓↓↓
人気ブログランキング
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
コメント