
作業系をまとめて数日で行いました。
すごい充実感。
スポンサーリンク
ここは、わたしの事務所にする予定の空き家。
予算があまりないのと、DIYをしたいので壁紙を自分で剥がしました。
天井は大工さんが取り払ってくれています。
わたしは邪魔にならないよう壁紙剥がし。
剥がす時にすごく気持ちい!!
大変さもあるけど、やってみるといろいろ気づくことがあります。
クロスは片付けながら剥がしていきました。
ガラ袋に押し込めていきます。圧縮するとどれだけはいるんだっていうくらい入ります。
釘と、石膏と幅木とクロスは分別しながら。
大工さん、分別完璧ですばらしい。
産廃やさんが関心していました。
金額にも反映されるので助かります。
夢中で作業して5時間くらいやっていました。
そして、場所と日は変わります。
こちらは家の居酒屋のワインホルダー。
デザインのかっこよいステンレス系のホルダーをアマゾンで購入して、ドライバーでビス止め。
完成。
いきなりですが、これは障子のリメイク。
枠を塗装し、障子紙の代わりにカラフルな和紙をランダムに貼りました。
貼った後に、枠に沿ってカッターで切ります。
和紙は透き通っていて本当にきれいです。
そして、バーベキューの火起こし。
バーベキュー大好きなんだけど、火おこしは初めて。
炭になかなか火が付かず、すっとダンボールを燃やしていました。
こつがよくわからなかった。これは苦手。
でもお肉はとてもおいしかったー!!
そして、
そして残った炭で、焼き芋をやってみようと思い『紅あずま』を入れてみました。30分くらい入れておきました。
写真はないけど紅あずまは甘くて柔らかい感じ。甥っ子はめちゃくちゃ喜んでくれました。
そして、最後に去年の余っていた花火までして。
たまにはいいね。普段やらないことをしてみました。
スポンサーリンク