
オンラインライブで会社の紹介をする機会がありまして、事前に資料を作りたいと思いながらも開始2時間前に手がつけられた状態で・・・あと2時間しか無いけどどうやってまとめようと頭をフル回転させて、出来たものがこちらです。完璧ではないのですが今後も肉付けしていこうと思います。では御覧ください。
ワカナデザイン作品紹介。
こんなときにロゴがあると本当に助かります。
ロゴを入れるだけで様になるので、作ってもらってよかったと実感します。
パワーポイントで行いサクサク進めていきました。時間がないため、あまり考えてられないのです。
言葉で説明するよりも絵があれば説得力があるという対談相手の方の意見もありましたので。
作品ごとに写真を残しておくのも重要ですね。
ぜったい訳にたちます。
写真は最小限に欲張らないことを意識してます。
この空のいい色といったら、、、合成じゃないんです。本物の空。雲がカッコいい。
河岸の駅さかいに関しては、リノベーションのビフォーアフターの動画を作っていたので、そちらを4分程度流して見ていただきました。
おしゃれな音楽とともに楽しんでいただけたでしょうか。相手の反応がわからないのでちょっと不安といえば不安ですが。
ニコニコパークについては、最新の写真がありませんでしたがグーグルマップの評価が4.2と高かったのでそのスクリーンショットを貼りました。
それから言葉をプラスして説明をさせていただきました。子供の施設が多いんですねと感想をもらいました。確かにそうです。学童、公園と子供の施設を多くやらせてもらっています。
S-WORK+KIDSこちらは、新聞広告が町から入ったときのデータを使わせてもらいました。
勝手に使っちゃったけど大丈夫かななんてちょっとよぎりましたが、とても完結でわかりやすい資料です。
ちなみにこの広告の構成を携わらせていただきました。
全体的に雑誌の紹介記事のようなレイアウトを参考にしています。こういうことを考えるのもすごく好きなんです。
先程のニコニコパークについても右下に記事がありますね。
『みんな大好きニコニコパークに屋根が付きました!』という文章は私が仮につくった文章ですがこのまま通りました。うれしいですね。
それからS-WORK+KIDSはインスタをマメにアップしているのでこちらも貼らせてもらいました。写真映えていますね。関わった施設のSNSは、けっこう見てしまいます。気になるんですね。
長田小学校の学童はカラフルなので目立ちます。
私の作品集の中でも一番カラフルだと思います。
アルゼンチンカミニート地区をイメージしています。パワーボードをこの様に塗った人は多分いないでしょう・・・。
だいぶ大胆なことをしました。
看板が入ると引き締まる感じがします。
こちらはコロナ禍のため、図書室のオープンについて自粛でしたので、私もお披露目が出来ていませんでした。
学校の教室なので窓が多くてとにかく明るいです。
こちらは面白い構成にしました。
S-start upという創業支援センターですので4店舗入っています。
ですので、それぞれのSNSを載せました。みなさん宣伝活動をSNSで頑張っていますよね。
こうして見ると建物が完成した後の賑わいが大事です。
先日(11/3)グランドオープンをした沖縄県国頭村公設市場です。
こちらを紹介したときには、相手の人が『鈴木さん全国で活躍されているんですね』って言われました。
え??なんで?って一瞬わからなかったのですが、沖縄県にあると思ったのですね。
少し経ってから意味がわかりましたので、訂正しました。ここは道の駅さかい内にあるアンテナショップです。と。
そうですよね、ネーミングがそういう風に思いますよね。
こちらは春日部市のカメカメ30さんです。食堂&保育&介護の複合施設です。
食事がまた美味しいんです。インスタのフォロワーの数で人気が伺えます。
本当に美味しいのでと紹介させていただきました。
こちらもワンちゃんの写真が良いですね。インスタを見ていると、こんなにたくさんの種類のワンちゃんが来ているんだという驚きと喜びがあります。
わんちゃんにとってのリゾートとなるよう『ドッグリゾートさかい』という名前を提案をしました。
嬉しいことに、そのまま本当の名前になっています。
こちらもその後の賑わいが大事ですね。
これで締めさせてもらいました。最後は私の事務所。
そういえば、リノベーションのメリットを聞かれました。
即座に『固定資産税』と答えました。
ですが、その前に古いものを工夫して活用する、物を大事にするこころという趣旨のことをなぜ言えなかったんだと・・・。
若干反省点もありますが、初のリモート対談ちょっと楽しかったです。
でも恥ずかしいため、リンクは貼りません・・・。
引き続き、この作品集を想いを載せて丁寧に作っていきたいと思います。