
建物の配置は一番重要です。
チェック事項は、配置するところの下に配管や配線が無いか?マスはないか?
障害物はないか?すぐ撤去できそうなものか?高低差は?周りの環境・・・
早朝、場所を確認しました。日陰とか周りの建物の関係性など、そういったことも現場に行くと一目瞭然です。
擁壁を横から見た写真。どこまでギリギリ行けるでしょうか。
それが一番の今回の要。
ガケ条例がかかってくるため下から30度の範囲に基礎又は杭を到達させればなんとかなりそう。あとで詳細に検討しなければ、なるべく写真を納めておきます。
障害物となってしまいそうなものをチェック。撤去するのはそんなに大変じゃなさそう。
こういったマスの上に計画してしまうと移設するために余計なお金がかかってしましまう。建物を避けて配置します。又、電気、水道、下水などのルートはなるべく短く済ませたいですね。
長ければ長いほど配管や配線のお金がかかります。
現況を取ったので図面に起こし配置の検討を進めたいと思います。同時に多方面に気を遣う建築物でした。