
CAD図面が多い中、手書きの図面がインパクトがあるため お客様に喜んでもらえることが多いです。でも残念ながら、変更修正には適していないので、ファーストプラン以降はCADへ移行する流れです。最初は手描きで絵っぽく描いて心を掴む。これがおすすめ。(この記事は2022年リライトしています。)
手書き図面が可愛くておしゃれと敢えて今人気!手描きのプレゼン。
リフォーム図面に手書き平面図を。
パステルで着色してふんわり系に可愛く。
黄色いテープはマスキングです。パステルをカッターで削り粉にしてティッシュで撫でていく方法。あわーい可愛い平面図になります。壁の線は強めにマジックで太めに書くとメリハリがついて良くなります。このとき色のセンスも関係しますね。あまり色を使いすぎてもしつこくわかりずらいし、メインの部屋は目立つように演出すること。
これはJWCADで作図をして水性ペンで色を付けました。陰影をつけてみました。ちなみに建物周りをグリーンで囲うとおしゃれに見えますよ。水回りはブルー系が印象としてわかりやすいですね。
リフォーム現場の図面です。これは完全手書きです。契約前とかは手書きで注記も含めて思いをささっと図面に載せます。
吹き出しとか注記は手書きが一番早いかもしれません。
パステルを削ったところの写真です。普段CADばっかりやっていると、手書きが息抜きになったりもしますし、いまでは珍しいのでお客さんの目を引けます。なんでも意外性が重要ですね。
ターレンス カレーパステル ヌーベル 48色セット
パステルは 柔らかい淡い色がとても綺麗です。ちゃんとマスキングまでしてます。
番外編、こちらはJWCADで下書きをして色鉛筆で色を付けました看板デザインです。
和風店舗のジュースバー案です。樽をイメージして作りました。
37坪平屋の住宅で3LDK間取りです。
こちらは打ち合わせが進むに連れ、間取りがガラッと変わってしまったので完全にボツ間取りになりました。
ちなみに、仕事に集中するためにお気に入りの文房具で、作図すると捗ります。
キャドが一般的な今、あえて手書きでプレゼンをするのも意外性で良いと思います。手書き世代の図面をCADにトレースするんだったら手書きのまま出した方が断然いい!ルールなんてありません、オリジナル性と味を出して思いを伝えましょう。
住宅エクステリアのイメージにスケッチアップという3DCADで説明
児童クラブ エイジング塗装を取り入れた外観パースと建物完成写真を見比べてください
☝️ 売れる店づくりとは、店舗設計レイアウトから始まる!原理原則にそったアドバイスで、動線の確保や店舗デザイン等の設計プロデュース。
—————————————-
↓HPはこちら↓
https://wakanadesign.com/
↓BLOGはこちら↓
https://wakanadesign.net/
株式会社WakanaDesign一級建築士事務所(ワカナデザイン)
🏡茨城県猿島郡境町下小橋555-13
—————————————-
Q.どんな設計事務所?
A.茨城県境町に拠点を置き、女性一級建築士が運営する小規模な建築設計事務所。
Q.なにが専門の設計事務所?
A.店舗やオフィス、飲食店など商業建築が専門。空き家対策や、遊休建物の利活用をするリノベーションやリフォームを推進。
Q.設計の特徴は?
A.色使い、植栽、ワクワク、女性的な建築で利益を生む設計を心がける。
Q.実績は?
A.パン屋、シェアーオフィス、ラーメン屋、カフェ、アンテナショップ、食堂、保育園、学童保育、公園、ドッグランなど。茨城県境町および埼玉県春日部市にて見学可能。
Q.仕事のスタイルは?
A.一つ一つ情熱を持って企画設計から監理まで丁寧な仕事を心がけている。
コメント