建築の仕事ばかりブログにあげていますが、あえて今日は建築以外のお話です。
2020年 5月 の投稿一覧
一年が経ち、ようやく完成!リノベーションし生まれ変わった施設は・・・
長い月日をかけてようやく完成した現場の完了検査でした。どのくらいこの物件に携わったのでしょうかと考えると、、、一年と一ヶ月くらいです。現地調査に入ったのが最初ですので、そこからリノベーションのプランを作り、打ち合わせを重ね、金額の調整をおこない、実際に工事が始まり~竣工という流れです。
壁面で遊ぶパネルをなんと言うでしょうか。
ネット上で探しものをする際に、検索キーワードがわからないといつまでたっても見つからないときがありますが、今回探していたのは
壁面に取り付けて遊ぶおもちゃです。検索能力もお仕事のうち。
建物が完成すると続いて家具を選びます。
過去記事をブラッシュアップすることばかり行っていました、ワカナデザインのブログですが。
コロナの影響でそうするしかなかった感じもありますけど、ようやく新しい記事をUPしていきたいと思います。
RC造マンションのユニットバスUBの見えない部分はこうなっている。
不動産で言うユニットバスとは、トイレとお風呂が同じ部屋にあることですが、建築的に言うユニットバスとは、工場で出来上がっているユニットのバスのこと。パネルになって搬入されてきますので、現場では組み立てるのみです。組み立てに掛かる時間はあっという間ですので気づいたら設置されていることも多いのですが・・・。それでは今回は、UBの構造とは・・・。
曇り
ガラスシートはフォグラスをおすすめします
時間があるときはDIYで貼ってみてはいかがでしょうか。
ガラスの扉は明るくて良いんだけど丸見え過ぎて少し落ち着かない
そんなときは、フォグラスというシートを貼ることをおすすめします
ドックランILIOららぽーと豊洲店とドッグリゾートさかいをご紹介。
現在はコロナで閉鎖されていて、ワンちゃんもストレスが溜まっているかと思いますが、アフターコロナの際にはぜひ行ってほしいドッグランをご紹介します。
こちらは、ドックランのご相談をいただいてて、調査に行ったときのお話です。見学先は、ILIOららぽーと豊洲店。
ドックランのその先の展開にとても驚きました。その展開とはなんでしょうか・・・。
既成の本棚じゃつまらないので、30mm厚の杉板で本棚を設計した話。
本棚の設計を行ったときのお話です。今回の
ポイントは、ブックエンド、杉板
、金物、背板が壁面。