境町の公共施設設計アドバイザー、どのような仕事?

茨城県境町の㈱WakanaDesign一級建築士事務所 鈴木です。いま行っている境町でのお仕事内容を説明するため、初めて形にしてみました。なるべくわかりやすく書いたつもりですが、けっこうな長文になってしまいました。今どのようなことを考え仕事をさせていただいているか、そして今後の展望は何なのか?

ご覧いただけると嬉しいです。

茨城県境町、公共施設設計アドバイザー業務とは、どんなことをしているの?

 

自動運転バス、隈研吾氏建物、ふるさと納税、スポーツ施設、子育て推進事業、移住定住事業、スタートアップ事業・・・広範囲に渡り、数多くの実績を残す茨城県境町だが、その境町さんで数年(4.5年)前から、お仕事で携わらせていただいている。どんなことをしているの?と友達などには不思議がられるが、なかなかマイナーなところがあるため理解が難しいかもしれないが、一言でいうと、境町さん側の立場で、建築に関することの専門的なアドバイス、コーディネーターをしている。

 

プロジェクトマネージャー、コンストラクション(建設)マネージャーという職業

先日、建築士事務所の講習会で、まさにその職業についての講義があった。このような仕事を専門的にはプロジェクトマネージャーやコンストラクションマネージャーという。昔から公共工事などでは存在するそうだが、とても大きなプロジェクトに多く、組織設計事務所が専門の部門を立ち上げていることが多い。

講義の中では、「あまり普段のお仕事には関係のない話ですが・・・」といってさらっと流れたその部分、私にとってはとても重要な内容で慌てて付箋を貼った。

プロジェクトの大きさは関係なしと考えた場合、コンストラクションマネージャー業務をしていると言っても良さそうだ。

 

境町では実際にどんなプロジェクトに関わっているか?

行政のお仕事なので、守秘義務には気を付けている。それなので、あまり詳しくお話できないところもあるが、大まかに言うと以下に分かれている。

 

補助金申請用の図面

境町は、補助金取得に積極的で、採択率も高い。年に2回、提出時期があるので、その際に図面でお手伝いをさせていただいている。境町は企画力があり、新しい業態が多いので、調べる力、柔軟に対応すること、短時間で形にすること、広い視野でみること、などがスキルになっている。その甲斐があり、民間でも補助金申請に活かせている。

他の設計者さんと境町役場の間に入る

建築物を建てる際に、発注者側(境町)の立場に立ってアドバイス、コーディネートを行う。境町は、年間に相当数のプロジェクトが同時進行しているためスピード感がすごい。そのような環境のもと、専門的なところで役場のお手伝いをしている。工期内に間に合わせるためには・・・、予算内で納めるためには・・・、現場で予期しない問題が発生した場合、理解をして説明をすることもある。このお仕事では、発注者視点に立つことが出来たため、普段の設計業務を逆から見れるようになり、得るものが大きかった。とくにこの仕事は、理解力、説明力、コミュニケーション力が大事だと深く感じている。

祝)2021年7月、茨城県境町から東京駅までの高速バスが開通

境町ニコニコパーク内に歯科医がプロデュースする食育カフェがオープンしました。その名も『Oyako食堂 ごはんの樹』。を遡って見ていきます。

 

こちらは大きなところで、隈研吾先生の建物が境町には、道の駅さかい茶蔵、サンドイッチ、ギャラリー、欲し芋カフェ、研究施設、モンテネグロ会館と6棟も建っている。近くに有名な建築家の建物があるというのは昔では考えられなかったことである。アドバイザーというお仕事を通じて、普段、出会えない方に会えたり、有名建築家の建物が建つ過程が近くで見れるというのは、とても良い環境で刺激を受けている。

隈研吾氏モンテネグロ会館in茨城県境町の楽しみ方。

境町の中心市街地活性化策「まちかどカフェ」記者発表の舞台裏をご紹介。

 

看板に関すること

施設が建った後に、看板を提案させてもらうことが多い。その際は、デザインだけでなく予算、現場で効果的な場所を打ち合わせをしたり、トータルで考える癖がついた。このことで、民間企業でも、この知識が役に立っている。商業施設に於いても、建物だけではなく、看板も大事な仕事である。

【店舗の看板デザイン】おすすめのおしゃれ看板

 

工事費に関すること

良いデザインは予算に比例することが多いが、デザインも費用も大事である。境町は無駄にはお金を使わない。そのため、この金額をどうやったら削ることができるか?という相談をいただく。もちろん質は落とさずに、無駄を省くため工夫する。境町の橋本町長は建築科を卒業されているので、専門的理解が早く、ご指示も明確でわかりやすく助かっている。頭の回転が速いので正直なところ、ついていけない時もあるが、持ち帰りよく考えると意味がわかることが多い。ちなみに境町は民間の視点でものを考えるため、公共だからという考えはもともとない。そういう意味でも新しい考えを持った行政なのだ。お陰様で、金額感については、だいぶ身についたと感じる。

 

色、デザインに関すること

複数の工事が同時進行している中、外壁、内装、色に関する細かな確認も境町は怠らない。各設計者さんに必要なパースやプレゼンボードを準備してもらい、時にはこちらで補足資料を作成して、町長へご説明する。世界情勢もあり、入荷困難や納期に時間がかかる場合もあるので、その点踏まえて事前に資料はいただいておくよう心掛ける。基本はメールで町長へ確認をすることが多いので、お忙しい方の時間をいただくわけで、なるべくYESでお返事がいただけるように文章も長くなりすぎないよう、箇条書きで、わかりやすく、資料も工夫したりする。

【ドアの色の選び方】白、黒、木目?

 

この経験で得た知識をインプットし、アウトプットできるよう努めている

この文章を作成するのもそうなのだが、やっていることを今までまとめたことはなかった。アピールすることもあまり好きではないのでやってこなかった。が、せっかく境町で貴重な経験をさせていただいているのにもったいない話である。では、どのように活かせればいいのか?

私は境町のお仕事を通して、積極行政のやり方を身近で見せてもらうことが出来て、前向きな考え方、工夫が身についた。といっても、まだまだ失敗をしてご迷惑をかけることもあるヒヨコであるが、同じ失敗は絶対嫌で、学習能力は高い方だと信じている。そんな経験を活かしたいと、新しい場に出てみた。

道の駅さかいで沖縄を楽しむ、約40坪の常設店舗が旧食堂部分にオープンします。

 

設計アドバイザー経験を活かすため二つの『専門家派遣事業』に登録

茨城県商工会連合会の専門家

茨城県の商工会員の方に対しての設計相談、アドバイス業務である。先日、つくば市商工会様からご依頼があり、古民家の現場でお客様にアドバイスをさせていただいた。建物を改修して店舗を開きたい。という相談だった。古民家改修は境町で河岸(かし)の駅さかいというプロジェクトがあった。こちらは、設計もさせていただいたので経験が身近で、許認可関係のコツもあるため、その点のアドバイスを中心にアドバイス、報告書を作成。また、看板に関するご相談もあったので、境町の『るるぶ』をお渡しして、実例として河岸の駅さかいの見学をお薦めした。

河岸の駅

外に出ることで、コミュニケーションと視野が広がる。現場に行って新たに発見もあった。今までの仕事とこれからの仕事、相乗効果になるよう意識したいと思う。

いばらき中小企業グローバル推進機構の専門家

茨城県の中小企業へ向けての、相談、アドバイス業務である。こちらは、残念ながら実績はまだないが、補助金との相性が良さそうなお仕事だと感じる。補助金申請の図面を作成しているので、その点は特にお役に立てそうだ。補助金を使用する場合、予算感も重要なポイントでもあるので、境町での経験を活かしたいと思う。

壁にぶつかって、苦労しないと仕事は面白くない。

私がどのようなことを考えてお仕事をしているか、今後どのようなことを考えているか。改めて文章にすることで、頭が整理されることもあり、いつかはやらなければと考えていた。今回、やっと実現したわけだが、どのような印象に映るだろうか。すべて楽しそうだな、と思われるかもしれないが、知識を身に着けたり、現場での対応など、ちょっと辛いなと感じることもなくはない。都度、壁にぶつかって、周りのひとに相談をして、なんとか解決してきている感じである。先進的なこの環境に付いていくためには、それなりに努力は必要。でも、その努力や工夫が無くなったら仕事はつまらなくなるだろう。だから、大変なことがあっても今の仕事は楽しい。アドバイザー業務というのは、成功すれば人に感謝をしてもらえる仕事だ。これからも、努力を惜しまず、程よいラフさを忘れずに仕事を楽しもうと思う。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

WakanaDesign一級建築士事務所

株式会社WakanaDesign一級建築士事務所
—————————————-

↓HPはこちら↓

ワカナデザインのホームページ

↓BLOGはこちら↓

ワカナデザインのブログ

株式会社WakanaDesign一級建築士事務所(ワカナデザイン)

茨城県猿島郡境町下小橋555-13

—————————————-

Q.どんな設計事務所?

A.茨城県境町に拠点を置き、女性一級建築士が運営する小規模な建築設計事務所。

Q.なにが専門の設計事務所?

A.店舗やオフィス、飲食店など商業建築が専門。空き家対策や、遊休建物の利活用をするリノベーションやリフォームを推進。

Q.設計の特徴は?

A.色使い、植栽、ワクワク、女性的な建築で利益を生む設計を心がける。

Q.実績は?

A.パン屋、シェアーオフィス、ラーメン屋、カフェ、アンテナショップ、食堂、保育園、学童保育、公園、ドッグランなど。茨城県境町および埼玉県春日部市にて見学可能。

Q.仕事のスタイルは?

A.一つ一つ情熱を持って企画設計から監理まで丁寧な仕事を心がけている。

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*