埼玉県では保育所を建てるときに、0㎡からバリアフリー法が適用され、さらに埼玉県福祉のまちづくり条例(努力義務)も関係します。
これはどういうことかというと・・・。
バリアフリー法では、段差や階段や廊下手すりなどにルールがあります。
特に今回苦労したことは、
スロープの計画です。
敷地に余裕がない場合、スロープの幅や敷地内通路は大きく影響します。
特に、幅を有効で1200確保すること。ただし階段を併設している場合は900とすることが出来ます。
ですが、階段の位置によって併設と見てもらえない場合があります。それは大変。
併設の意味を調べると、主になるものにあわせて設置、または設備すること。とあります。
隣接でないので、下図のパターンでも併設とみてよいですとね?と民間検査機関に確認したところ、、、
併設とは認められないとのことでした。ここはそれぞれ考え方が分かれそうです。
赤のルートがスロープ。
黄色のルートが階段です。
出入口が正反対だからでしょうか・・・。
ですので、幅はしぶしぶ1200を確保しました。
でも、車椅子と人は900ではすれ違えませんから、1200の方が現実的と言えると思います。
それでは、ここでスロープの色々なパターンをご紹介します。
こちらはファミレス。点字タイルも付いております。
こちらもファミレス。一般的な店舗は床の高さがそんなに上がっていませんのでスロープの長さは短く済んで良いですね。
スロープの勾配は1/12以下なので、例えば床の高さが200だとしたら、200×12で2400の長さで良いですね。
ファミレスは無駄のない計画がとても勉強になりますね。
株式会社WakanaDesign一級建築士事務所
茨城県境町、埼玉県春日部市を中心に古民家古材(ビンテージウッド)を取り入れた設計業務を行っています。
ワカナデザインのブログはこちらです。