外壁クラック(ひび割れ)、下屋板金の穴、ベランダの屋根瓦の割れ、陸屋根の排水つまり、瓦棟部分のずれ、雨戸の戸袋部分破損などで雨漏りの被害があり、補修工事をしました。ここは将来、私のオフィスになった場所です。2016年に遡った記事になります。
リフォーム
【リフォーム参考】家庭用にもおすすめ2層シンクを設置しました。
システムキッチンは安いものといっても何十万はかかってしまう。事務所などにはそこまで必要ない、ということで一度試してみたかった業務用の二層シンクを置いてみようと決めました。シンクが二層あると機能的だし、となりに作業台を置いてIHを一つ置けばシステムキッチンの出来上がりです。こちらの記事を2022年にリライトしています。簡単なリフォームやリノベーションを考えている方の参考になればと思います。
コンテナトイレを塗装
子どもの公園に設置されているコンテナトイレを明るい色に塗装するということで、色を決めさせていただく機会がありました。
手作りの本棚をつくるならMDF合板を使った本棚がおすすめ
MDFは木質繊維を原料とする成型板。色はダンボールのようなベージュ系で、密度が濃いため断面が滑らかなのが特徴です。
普通の合板で家具を作るのが流行っていますが、わたしはMDFの方がナチュラルで可愛くて好みです。
【祝】チョークアートの白墨堂様オープン。古材を利用した店舗設計。
内装設計のご相談をいただいてから約1.5カ月。急ピッチで設計から完成までの経緯。
古材テーブルの製作、女性でも出来る脚の取り付け方法。
アンティーク古材のテーブルに、DIYでどのような脚をつけるの?ピッタリのビスや釘は?既製品にはない粗い感じが好きな方には楽しんで見ていただけると思います。プロではない素人の試行錯誤を失敗も含めてお見せします。
古民家の古材板リメイクが人気の理由。
おしゃれなカフェや雑貨屋さんに行ったときに、この雰囲気なんかレトロでかわいいなと思ったことはありませんか?
それはもしかしたら『古材』を使ってレトロ感を出しているのかもしれません。
古民家で使われていた古材、古い建具などは、リメイクによってビンテージやレトロなものとして、素敵に生まれ変わります。
床が冷たい時、フローリングの上にカーペットではなくコルクマット。
床が冷たいけど、カーペットを敷きたくない。そんな時は・・・。
電球に悩んだときはこれ!
電球の種類は いろいろあります。今や主流のLED、形は・・・、明るさは・・・。ライティングについて。
黒のかっこいい郵便受けの設置におすすめはこれ。
住宅やアパートにかっこいい今どきな感じのおしゃれポストを探している方へおすすめです。今回、シェアーオフィスの郵便受けに、シンプルでデザイン性のあるものを探していました。色はブラックです。一つ一つが大きなものは要らないのとオフィスという用途柄、書類が入る大きさを探しました。