電球に悩んだときはこれ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

電球の種類は いろいろあります。今や主流のLED、形は・・・、明るさは・・・。ライティングについて。



まず気を付けること、電球の口径です。

口の大きさです。

基本はE26が多いでしょう。E24も時々あるので照明器具の種類によって気を付けてください。

そして、種類。今はLEDも安くなってきましたのでLEDが良いでしょう。

雰囲気を出したいときはエジソンランプですが、めちゃくちゃ可愛いけど熱をすごく持ちます。

私はどちらも併用していますが、電気代に関しては まったく気になりません。

これがエジソンランプ。エジソンランプは昔から存在する白熱灯の一種、寿命は短く安価です。

ネジネジの明かりが可愛いですね。

蛍光灯の電球型です。色は温かみのあるオレンジ系にしました。

しかも真ん丸タイプです。ELPAのボール電球形蛍光ランプ。LEDでなくても良いときもありますので用途に応じて選んでください。

まんまるの形がはっきりとわかると思います。大きめの丸でインパクトがあります。

これがその商品です。

そして、LEDの電球型!色はオレンジ系(電球色といいます)。

手前がLED、奥がエジソン。雰囲気を重視するなら奥ですが、熱を持ちます。LED電球は、変なまぶしさがあります。

HomeLight60という商品です。

LED電球の白(蛍光色)。

仕事をするための部屋なので白系の色です。

 

このように電球にも種類、形、色が選べます。

本を読んだり、勉強する場所は蛍光色(白系)が良いでしょう。

寝室、リビングなどは電球色(オレンジ系)がおすすめです。

LEDは高価なので蛍光電球でも良いと思いますし

雰囲気を一番に考えるなら、やっぱりエジソン球でしょうか。

用途やシーンにあわせて使分けしてみるとメリハリがついて良いですよ。

明るさは40w60w100wとありますが40wは本当に暗い!

何個も照明を連続させるときは60W

単独で使用するときは100wが良いです。

購入するときには、インターネットで買う場合に注意すること。

外国から送られてくるものは避けた方が良いです。明るさが貧弱で、開けたときに電球が割れていることもありました。

電気屋さんで買う場合、手に取って比べられるので間違えはありません。

穴場なのはホームセンターで国産のLED電球が激安になっていることもあります。

この前見つけたのは398円というのがありました。使ってみたのですが明るくてとてもコスパが良かったので、チェックしてみてください。

そして、選ぶポイントとしてもう一つ。

照明器具が安めの時は、電球は良いものを。

照明器具が高級な時は、電球は安いものでも様になります。

色々試しているうちに電球について、すっかりマニアっぽくなってしまいました。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*