ある日の午後一、建築学生と一緒だったので現場を数カ所まわることにしました。思えば学生を現場案内するのは初めてのことでした。
現場日記
Free Wifi導入の打ち合わせ
Free Wifiの導入を行うため、専門業者さん現場監督さんと3者で現場打合せを行いました。ファミレスなどの無料のwifiは30分使用すると一旦途切れたりしますが、あれは意図的にそうしているそうです。
建築業界も困惑。新型コロナの影響で建築材料が入荷未定。
新型コロナウイルスは建築業界にも影響をもたらしています。
私が監理をさせてもらっている境町の建築現場でも入荷未定のものがあります。
サイディングの金具を使った張り方とは。
外壁のサイディングってどうやって張っていくか分かりますか。
今の主流はこれです。
住宅性能評価の検査が無事終了。検査には全て理由があり!
住宅性能評価の検査がありました。本日はそちらの立ち合い!たっぷりと3時間、充実した検査が無事終了。
アルミ庇(ひさし)の下地やエキスパンジョイントは、こうなっている
境町コワーキング施設 S-work+kids の監理を行っています。
本日の状況は、外壁に付随すること、外構について進捗がありました。現場に行くタイミングはとても大事です。
独立起業を応援するチャレンジキッチン境町S-start up飲食店が2店舗!
独立起業を応援するチャレンジキッチン境町S-start up
茨城県境町の広報誌に取り上げていただいた記事です。これから始まる面白い試みとは…
食を考えるカフェcame came30が春日部市大枝にオープン。
設計監理をさせていただいた春日部市のカメカメ30のオープニングセレモニーがありました!
ペイントや左官が良い!建築の色あいや質感について
壁紙の模様は昔に比べて進化をしていますが、本物の質感を求める場合は、人間の手で行う塗装や左官には敵わないと感じます。それでは実際に使ってみたお勧めのものをご紹介したいと思います。
鉄筋コンクリートの監理は、鉄筋そしてコンクリートの繰り返しで建ち上がっていきます。
鉄筋コンクリート造の監理をさせていただいて3年目。スケジュール感、見るべきコツや現場での歩き方などだいぶ慣れてきました。