茨城県境町にある設計事務所ワカナデザインです。この度、境小学校の図書室に新たな読書スペースを持つ展示コーナーのデザインを担当させていただきました。子どもたちの読書環境を豊かにするためのアイデアから完成までの過程を、皆様にご紹介したいと思います。
続きを読む
茨城県境町
建物基礎の水抜き穴って知っていますか?
現在の主流であるベタ基礎。構造的に強いという性質の側面ではデメリットもある。それは、工事中、雨が降ると建物の基礎に水が溜まる可能性があります。そのため、多くの場合、『水抜き穴』を設置することでこれを防いでいます。それでは、水抜き穴についてお話をしたいと思います。
好きを形にする:自分だけのキッチンデザイン
料理はただの日常のルーティンではなく、気分が良いときや余裕があるときに、心を込めて作りたいアートです。そして、新しい料理を試みたり、その工程を楽しむのも醍醐味。ある日、パーティーのための料理を作っている最中、理想のキッチンについて考えることがありました。そして、偶然にも建築士としての私が、その考えを具体的な絵にし、ここでシェアしたいと思います。
設計士が教える!電球の選び方とオンラインマーケットの活用術
電球を買いに行くと、さまざまな「色」の電球が並んでいるのを目にすることが多いでしょう。白っぽいものから、やや黄色みがかったもの、さらには青みがかったものまで、一見同じ電球であるように思えても、それぞれが放つ光の色は微妙に異なります。それでは実際に電球を選ぶポイントを実体験をもとにお話していきたいと思います。
茨城県開発ではよくある話。蒸発散装(じょうはつさんそう)とは。
茨城県境町にあるT様美容室の工事が開始しました。(これは元々2016年に書かれた記事で、2023年に再編集されたものです。)開発案件が絡むため、浄化槽、蒸発散装置、雨水桝が監理の主要な焦点となります。都市部以外では下水道が未整備の地域が少なくないので、このような場所では合併浄化槽と蒸発装置が必要となります。近年では利用率が減少してきていますが、依然として需要は存在します。それでは少々マイナーな蒸発散装置について、現場の写真を見ながら詳しく見ていきましょう。
境町PFI事業オハナタウンが出来るまで。完成から着工までさかのぼる
茨城県境町のPFI方式、戸建て住宅事業が令和5年3月に竣工されました。PFIとは、民間の資金と技術を用いて公共施設を建設することを指します。そんな特徴的な事業について、私は半年間、監理業務を担当。その事業の現場での実際の苦労や工夫をぜひご覧ください。
自然美とクリエイティビティの融合:DIY珪藻土アートとペイントの世界
壁紙の模様は近年進化を遂げていますが、本物の質感を追求する場合、手作業による塗装や左官技術には敵いません。そこで、実際に使用してみておすすめのアイテムをご紹介したいと思います。
賢いキッチンの部分リフォーム『ビルドインコンロ、換気扇編』
株式会社WakanaDesign一級建築士事務所です。今回は、賢いキッチンの部分リフォーム『ビルドインコンロ、換気扇編』ということで、キッチンのポイントリフォームの換気フード編をレポートします。キッチン全てを取り換えるのではなく部分的に取り換える方法です。築35年から40年くらいのレンジフードをお持ちで取替を考えている方へ参考になると思いますので、是非ごらんください。
賢いキッチンの部分リフォーム。『ビルドインコンロ、ガス台編』
キッチンのリフォームは全てを取り替える方法が一般的ですが、コンロや換気扇、水栓、照明など・・・嫌なところを部分的に取り替えるという方法もあります。なぜならば、天端や扉は案外丈夫で長持ちするからです。全てを撤去して新しいシステムキッチンにするのは、とてもお金がかかるし勿体無いと考える人もいます。その分、他にお金をかけたいですよね。今回はそんな考えの方に、部分リフォームキッチンの施工事例をご紹介します。
木造35坪住宅の解体費用は、ずばり154万円です!なぜなら…
老朽化した木造住宅を壊す費用は一体どのくらいかかるのでしょうか?先日、お客様からこのような質問がありましたので、㈱WakanaDesign一級建築士事務所でおすすめする、木造住宅の標準的な解体についての考え方と価格の基準を共有したいと思います。業者さんに見積もりを取る前に頭に入れておきたい情報です。