外壁クラック(ひび割れ)、下屋板金の穴、ベランダの屋根瓦の割れ、陸屋根の排水つまり、瓦棟部分のずれ、雨戸の戸袋部分破損などで雨漏りの被害があり、補修工事をしました。ここは将来、私のオフィスになった場所です。2016年に遡った記事になります。
設計事務所がおすすめする家具の通販サイト2022年更新
以前、リノベーション後のマンションにインテリアデザインをするお仕事をさせていただきました。その際に家具の通販サイトからコスパの良いおしゃれでかわいいものを探しまくりました。家具、照明、植物、マット、ブラインドやカーテンについてお話をいたします。
設計士が案内図をJWCADで無料作成する簡単な方法。
設計士は、確認申請などに添付するため案内図を作成する機会が多々あると思いますが、皆さんはどのように作っていますか?地味で案外面倒なこの作業をちょー簡単に作成しましょう。
JWCADを使い、試行錯誤の結果、面倒くさがり屋の私が一番簡単にできると思う、かつ無料でつくれる方法をご紹介します。
何の建築キャドを始めるべきか悩んでいる方へ。WindowsとMacの問題も。
パソコン上で製図や設計ができるCAD(キャド)は有料、無料と様々ありますが一体なにが人気なのでしょうか。
現役の設計事務所として肌で感じること、それは・・・。
茨城県開発ではよくある話。蒸発散装(じょうはつさんそう)とは。
茨城県境町、T様美容室の工事がはじまりました。こちらは2016年の記事を2022年にリライトしています。開発も絡むので浄化槽、蒸発散装置、雨水桝が監理のポイント。田舎では下水が通っていないところも珍しくないのでそんな時は合併浄化槽と蒸発させるための装置をいれる。比率的には今は少なくなってきていますが需要はあると思います。
【店舗の看板デザイン】おすすめのおしゃれ看板
商業建築は、おしゃれでわかりやすいサイン(看板)が命といっても過言ではありません。「入ってみたいな、ちょっと寄ってみたいな」と思わせることが出来れば成功だと思っています。それでは、看板にはどんなタイプがあるでしょうか、実際に見ていきたいと思います。
イナバ物置・ガレージの確認申請時のポイントとは?
茨城県境町のWakanaDesign一級建築士事務所です。先日、お仕事で携わった案件で、イナバの物置(ユニット物置)の確認申請時の注意点をメモしました。弊社の一番人気のブログ記事をアップデートし、ご紹介します。
境町個室のある焼肉屋WO-29 Butchersお肉ブッチャーズを建築士的目線でご紹介。
こんにちは、茨城県境町のWakanaDesign一級建築士事務所です。
2021年12月24日、茨城県境町に坂東太郎さんが運営する新しい焼肉屋さんがオープンしましたので落成式の様子と建物見学をご紹介します。WO-29 Butchersを建築士的目線でリポートしてみました。
【防災】高さ1.2m超えブロック塀は完了検査アウトなので対策が必要。
こんにちは、ワカナデザイン一級建築士事務所です。先日、住宅増築の案件で完了検査の立ち会いをした際に、ある問題があり検査に合格できませんでした。さてその問題とは・・・。建築士試験対策ではメーソンリー工事の部分です。
ツーバイフォー工法の基本設計時に気をつける最低限6つのこと。
同じ木造でも在来工法とツーバイフォー工法(枠組壁工法)では、設計においての考え方がまったく違います。どちらかと言うとツーバイフォー工法の方が特殊でむずかしいと思われるかもしれませんが、基本設計の段階からチェックしておきたい項目をあげていきたいと思います。