S-start up
境町の創業支援センターです。こちらにまもなくオープンを控えるお店があります。
なるべくあるものを活用させてもらって家具なども既存品を利用しています。
S-start up
境町の創業支援センターです。こちらにまもなくオープンを控えるお店があります。
なるべくあるものを活用させてもらって家具なども既存品を利用しています。
スコールのような雨の中、タイミング良く一瞬雨がやんだその時、『試験杭』という検査に監理者として立ち会いました。
2020年9月に入りました。まだまだ暑い日がほとんどですが、時々涼しい日を挟んでいるという感じの時期です。そんな中、鉄筋コンクリート造3階建てマンションの工事監理が始まってしまいましたよ・・・。
埼玉県に県の施設の創業支援センターは2箇所、川越と春日部にありますが。
私も、春日部の方に4年ほど入居させていただいていた時期があります。
2020年8月にオープンした境町道の駅内にある『沖縄県国頭村公設市場』に守り神のシーサーが屋根に載りました。さてどのようなシーサーだと思いますか。
念願のワカナデザインのロゴが出来ました。昔はネットのコンペで購入したものをしばらく使っていましたが、そろそろちゃんとしたものが欲しいと考えておりましたので。
nuv works さんに作ってもらったロゴ。
茨城県境町の広報誌は、説明がわかりやすいため町がどういう理由で今こういうことをしているというのがとても把握しやすいです。
2020年8月下旬ですがまだ猛暑が続いています、熱中症にならないよう外にいる際は、『日陰』が重要ですね。ちょっとした日陰でもオアシスに感じますが、今回は、その日陰をつくる可愛いパラソルをご紹介したいと思います。
私はMDF合板の質感と色が好きで、本棚に挑戦したり、内装の仕上げに使用したりしています。
大工さんに作ってもらうために簡単に設計図を書きます。せっかくなのでオリジナルなものを。
2020年8月後半に差し掛かり、少し涼しくなってきたこの頃です。とは言っても日向は暑いです。そんな中、本日は、お客さんの大事なあるものをお借りしていたのでそちらの撮影をしてもらいました。