本日は外に一歩も出ずに、図面と書類作成をしていました。内勤DAYにして一気に進み仕事が捗る。
建築士事務所が動画制作もしています。羽田空港へお勉強に。
動画制作のお仕事を受けまして、実際に動画の流れる場所の確認と、参考商品の下調べに羽田空港の第二ターミナルへ。
RC造基礎のベースコンクリート、荷受け検査内容はこちら。
基礎コンクリートの受け入れ検査を行いましたのでその時の様子をご紹介いたします。
コンクリートは朝8時半くらいからスタートします。工場を8時に出発して30分くらいの現場なので8時半。
住宅性能評価の基礎検査が行われました。
コンクリートを打つ前には必ず配筋の検査があります。
先日、工場の製品検査で栃木県那須市まで行ってまいりましたが、今回は境町の現場にて基礎の配筋検査(住宅性能評価)がありました。
現場と工場の製作が平行して動いていますので効率が良さそうです。
目線まで高い基礎配筋の検査の様子。
現在、RC(鉄筋コンクリート造)の3階建てマンションが施工中、今回は基礎の配筋を確認していました。雨の中での現場は、長靴とカッパが必須です。
住宅の建て替え、現地調査とはどんなことをするでしょうか。
家の建て替えをしたいお客様からのご依頼。設計者としては敷地の状況を把握することが大事です。実際にどのようなことをするのでしょうか。
リフォーム実験棟の事務所で2層シンクを設置しました。
2020年10月に入り、雨が続いたり気温もぐっと下がりました。毎日着るものに困る季節ですね。先日、ずっとやりたかった工事、事務所の中に二層シンクを設置しました。
子供を思いっきり遊ばせながら仕事をする施設が出来ました。S-work+kidsオープニングセレモニー。
2020年9月29日、『S-WORK+KIDS』(エスワークプラスキッズ)という茨城県境町に完成した施設のオープニングセレモニーでした。
コロナ禍の影響でオープンも半年ほど遅れましたが、人数制限を行ったり最初は町内限定にして段階的に開館をしているようです。
パースは未来予想図。建物を壊しコインパーキングを想像する。
ちょっと面白い3Dパースのご依頼をいただき、現地調査からパース納品まで。
さて、何を作成したでしょうか。。。
2020年9月、建築系の動画事業はじめました。
写真は盛ることが出来るので、そういった意味で『動画』は信頼性が高いと思います。
ちょっと動くだけでリアルに感じることが出来るのは不思議ですよね。
そこで、建築も動画でアピールしていきたいと思い、自分では出来ないので、出来る人の力を借りて良いものを造ります。