コンクリートを打つ前には必ず配筋の検査があります。
先日、工場の製品検査で栃木県那須市まで行ってまいりましたが、今回は境町の現場にて基礎の配筋検査(住宅性能評価)がありました。
現場と工場の製作が平行して動いていますので効率が良さそうです。
コンクリートを打つ前には必ず配筋の検査があります。
先日、工場の製品検査で栃木県那須市まで行ってまいりましたが、今回は境町の現場にて基礎の配筋検査(住宅性能評価)がありました。
現場と工場の製作が平行して動いていますので効率が良さそうです。
現在、RC(鉄筋コンクリート造)の3階建てマンションが施工中、今回は基礎の配筋を確認していました。雨の中での現場は、長靴とカッパが必須です。
家の建て替えをしたいお客様からのご依頼。設計者としては敷地の状況を把握することが大事です。実際にどのようなことをするのでしょうか。
2020年10月に入り、雨が続いたり気温もぐっと下がりました。毎日着るものに困る季節ですね。先日、ずっとやりたかった工事、事務所の中に二層シンクを設置しました。
2020年9月29日、『S-WORK+KIDS』(エスワークプラスキッズ)という茨城県境町に完成した施設のオープニングセレモニーでした。
コロナ禍の影響でオープンも半年ほど遅れましたが、人数制限を行ったり最初は町内限定にして段階的に開館をしているようです。
ちょっと面白い3Dパースのご依頼をいただき、現地調査からパース納品まで。
さて、何を作成したでしょうか。。。
写真は盛ることが出来るので、そういった意味で『動画』は信頼性が高いと思います。
ちょっと動くだけでリアルに感じることが出来るのは不思議ですよね。
そこで、建築も動画でアピールしていきたいと思い、自分では出来ないので、出来る人の力を借りて良いものを造ります。
2020年9月17日 茨城県境町に国際交流施設モンテネグロ施設が新しくなってオープンしました。
この施設は隈研吾先生が、境町に5つ目の建物として手掛けられた作品です。という訳で、オープニングセレモニーの様子をお伝えしたいと思います。
土地を購入の際に悩んでしまうのは当たり前のことだと思います。
不動産屋さんに相談しても、きっと売りたい土地を勧められてしまうでしょう。土地選びに失敗しないためには、色んな角度から、冷静な判断で比較するということが大事になってくると思います。
近くに乗馬クラブがあるなんてびっくりしましたが、地元の良いもの、良い景色は視点を変えれば、沢山見つかるような気がしました。茨城県境町、乗馬クラブのレポート。