2019年4月、道の駅さかいレストラン『茶蔵』のオープニングセレモニーに参加させていただきました。
コンテナトイレを塗装
子どもの公園に設置されているコンテナトイレを明るい色に塗装するということで、色を決めさせていただく機会がありました。
手作りの本棚をつくるならMDF合板を使った本棚がおすすめ
MDFは木質繊維を原料とする成型板。色はダンボールのようなベージュ系で、密度が濃いため断面が滑らかなのが特徴です。
普通の合板で家具を作るのが流行っていますが、わたしはMDFの方がナチュラルで可愛くて好みです。
バリアフリー法のスロープについて
埼玉県では保育所を建てるときに、0㎡からバリアフリー法が適用され、さらに埼玉県福祉のまちづくり条例(努力義務)も関係します。
これはどういうことかというと・・・。
特殊建築物100㎡の壁。
建築用語で『建物の用途』というと 飲食店とか保育所、住宅、事務所など・・・どういう風にその建物を使いますか?という意味ですが、一つの建物に一つの用途とは限りません。ここのところ、ご依頼も複合的な建物が多くなってきて、設計士は時代の多様性に対応することが重要だなあと実感しています。
コンクリートブロックとフェンスの一般的な塀(組積造の塀)点検チェックポイント
一般的なフェンス。ブロック塀との組み合わせタイプの塀。納まりを注意して見てみると、いろいろなことが分かりますよ。建築士試験勉強では組積造の塀に当てはまります。控え壁が不要の範囲ってどのようなサイズ感と作り方になるでしょうか。その点をポイントに見ていきたいと思います。DIYの参考にどうぞご覧ください。
ハート形のかわいい植物、ウンベラータの葉が落ちても諦めないで!必ず葉が開きます。
フィカス・ウンベラータという観葉植物が人気です。葉っぱが大きめでハートの形をしていてとても可愛いのです。そんなウンベラータですが、冬に葉っぱが落ちても焦って捨てないでくださいね。必ず芽が出ます。
店舗設計は消防、保健所への事前相談が大事です。
住宅以外の設計は、保健所と消防の相談が必要です。
飲食店などを作る際は、保健所に早い段階で相談した方がよいです。
一般的に気を付けることといえば
一般的な個人事務所の一日、建築士のお仕事の内容は・・・。
私のブログは、同業者の方や、建築士のお仕事に興味を持ってくれている方が見てくれている比率が多いのでしょうか。
検索キーワードに専門用語や具体的な数字が上位になっているため、そう予想しているのですが。
昔の学校教室の床はレトロな市松模様。教室から学童へ改修!
境町の小学校教室の一室を学童保育に改修する、設計監理をさせていただいています。
昔の学校は市松模様の床材を張っていることが多いです。このレトロな床材を見てください。とてもかっこいいです。
ですが、用途上、機能性を考え畳を敷きます。畳も落ち着きがあり素敵になります。