同じ木造でも在来工法とツーバイフォー工法(枠組壁工法)では、設計においての考え方がまったく違います。どちらかと言うとツーバイフォー工法の方が特殊でむずかしいと思われるかもしれませんが、基本設計の段階からチェックしておきたい項目をあげていきたいと思います。
ツーバイフォー工法の基本設計時に気をつける最低限6つのこと。
こんにちはワカナデザインです。先日、幸せを呼ぶ木と言われているガジュマルを購入しました。足のような木がかわいいガジュマルです。さてそれでは本題に入りますが
ツーバイフォー工法の知識
弊社はツーバイフォー(枠組壁工法)の会社に勤務していた経験からツーバイフォーの知識が身につき
現在ではツーバイフォー以外の設計の方が多いのですが、備忘録としてチェック項目を作りました。
これが全然全てではないのですが、最低限押さえておきたい内容となっています。
ぜひご覧ください。
基本設計時に気をつけるチェックリスト6つ
建物概要の例(35坪二階建てクラス)
- 体力壁線区画を40平米以下に区画する。目安として2階建35坪クラスでは2区画くらい必要。
- 二階建ての場合、上下の壁線区画を揃える。
- 極端に細長い区画はしない(1対2の制限あり)
- 一つの開口は4m以下とする(よっぽどなことがなければ4m超えの開口はないとは思いますが)
- ひとつの壁線に対して壁の量は最低でも1/4は必要
- 壁線のコーナーには910の耐力壁が一箇所必要
現場はこうなっている
▲向かって右側のコーナーに910の壁がありますね。
ちなみに外壁側に合板が張ってありますが断熱材を入れたのちに内壁側に石膏ボードを張って耐力壁となります。通常は4.0倍でカウントすることが多いです。
▲開口の幅は4m以下です。このように大体大きくても1間くらいです。耐力壁線の4分の3までが開口にできますがそこまで開口にしない方が安全でしょう。壁が不足してしまうため。
▲内壁は両面石膏ボードを張って耐力壁になります。通常が2.0倍で計算します。
まとめ
以上のことを気をつけながら設計していけばツーバイフォーも怖くありません。がなかなか慣れない仕事はあまりやりたくないですよね。そんな時は専門としている人に任せた方が効率的だと思います。私も昔の知り合いルートで相談されることが多いのですがタイミングが合えばツーバイのお仕事をさせてもらっています。なるべく早い段階で基本設計をチェックしないと後から間取りの変更になるため気をつけましょう。
ツーバイフォーに関するお問い合わせはこちらまで。
☝️ 売れる店づくりとは、店舗設計レイアウトから始まる!原理原則にそったアドバイスで、動線の確保や店舗デザイン等の設計プロデュース。
—————————————-
↓HPはこちら↓
https://wakanadesign.com/
↓BLOGはこちら↓
https://wakanadesign.net/
株式会社WakanaDesign一級建築士事務所(ワカナデザイン)
🏡茨城県猿島郡境町下小橋555-13
—————————————-
Q.どんな設計事務所?
A.茨城県境町に拠点を置き、女性一級建築士が運営する小規模な建築設計事務所。
Q.なにが専門の設計事務所?
A.店舗やオフィス、飲食店など商業建築が専門。空き家対策や、遊休建物の利活用をするリノベーションやリフォームを推進。
Q.設計の特徴は?
A.色使い、植栽、ワクワク、女性的な建築で利益を生む設計を心がける。
Q.実績は?
A.パン屋、シェアーオフィス、ラーメン屋、カフェ、アンテナショップ、食堂、保育園、学童保育、公園、ドッグランなど。茨城県境町および埼玉県春日部市にて見学可能。
Q.仕事のスタイルは?
A.一つ一つ情熱を持って企画設計から監理まで丁寧な仕事を心がけている。
#architecture #shopdesign #officedesign #ibaraki #sakai #wakanadesign #企業専門 #設計コーディネーター#ロケ地おすすめ #動画映え #ドッグラン #ドッグランのある家 #ドックラン #ドッグリゾートさかい #境町 #茨城県 #商業建築