
2020年9月17日 茨城県境町に国際交流施設モンテネグロ施設が新しくなってオープンしました。
この施設は隈研吾先生が、境町に5つ目の建物として手掛けられた作品です。という訳で、オープニングセレモニーの様子をお伝えしたいと思います。
新聞広告は数日前に入りました。
境町と隈研吾氏とアルゼンチンとの関係性などの概要は、わかり易く伝えてある上記の広告を御覧ください。
境町、橋本町長と隈研吾氏。
落成式の記念写真です。
隈研吾さんご本人の出席がありましたので、地元の皆さんも沢山見に来られておりました。
この日は、まだ暑くて当建物の日陰がとてもいい遮蔽効果となっていました。
屋外空間の使い方や、こだわりの納まり関係、展示物の方法などが特に勉強になりました。
そして、ポイントは古材の使い方ですね。
モンテネグロ会館は建て替えですので、壊す前の古材(木材、瓦)を再利用しています。
建物の前で、セレモニーが終わった後、取材の方々に囲まれていました。
中ではchabako(チャバコ)さんがお茶のカフェをはじめており、食事やお茶、スイーツも楽しめます。
建築に興味のある方は、境町に5軒の隈研吾氏建築めぐりをぜひしてみてください。
食べるところも沢山ありますので、建築と食事をセットで楽しめると思います。
地元の目線で、おすすめのコースをご紹介しますので、お気軽にご相談ください。↓↓↓
コメント