立面図に絵を描きました。
このようにしてください、左官屋さんの頭を悩ませてしまいました・・・。
立面図に絵を描きました。
このようにしてください、左官屋さんの頭を悩ませてしまいました・・・。
本物の石積みよりも、もっと大胆にワクワク感を出すために造形。学童の子供用出入口に工夫をしました。
設計させていただいた学童の内装工事時の模様です。
学童らしくない公共施設らしくないものを目指して設計しました。
旭化成建材パワーボード外壁(ALC)の塗装に水色を採用。用途は学童ということで、子供に優しく感じてもらえ、ワクワク感もあるような色を探していました。
さてどんな雰囲気になったでしょうか。
学童の玄関ポーチに発色の良いものを使用したくて、ブルーのカラクリートを採用しました。
カラクリートは工場の床などに使用されることが多いので、残念ながら色の種類はあまり豊富ではありません。
そこで色を付加するのにこんな方法を・・・。
学童の大空間に使用する梁を鉄骨造で作ります。
鉄骨の梁をつくる工場におじゃまして確認へ行きました。その時の様子です。